新着
RSS2.0
 ポーラスターのお茶コーチを講師に招き、運動遊びを楽しみました。今回のテーマは、『初詣に行こう』でした。それぞれがイメージを膨らませて、乗り物になりきり、神社に向かいました。子どもたちが休みの間に経験したことが遊びと結びつき、自然に体を動かすことを楽しみました。お年玉(ボール)をたくさん拾い、最後は、神社に賽銭として願いを込めて投げることを楽しみました。 <年長> <年少> <年中>    
 交通安全教室を行い、交通指導員さんに道路の歩き方や渡り方を教えていただきました。 <年少 つき組さん>  園庭に横断歩道や信号機を設置し、先生と一緒に左右の確認の仕方を行い、歩く練習をしました。 <年中 かぜ組さん> 指導員さんが見本となり、園内で歩く練習をしました。実際の道路では、渡る時に下を向いてしまう姿がありました。 <年長 そら組さん> 年長では、ランドセルの代わりにカバンを背負い、自分の目で左右の安全確認を行い、一人で歩きました。また、園内では、交通指導員さんに傘を差して歩く時の注意点を教えていただき、傘を差しながらの実地訓練を行いました。                                    
<運動会>  9月30日に運動会を行いました。今年は、子どもたちが大好きな虫をテーマにいろいろな運動遊びに取り組みました。開会式では、少し緊張気味の子どもたちでした。 <はらぺこあおむしのぼうけん>  絵本「はらぺこあおむし」が大好きな年少さん。家の人と一緒に絵本の世界に出掛けました。最後には、すてきなちょうちょに変身をしました。 <昆虫ワールド>  探検隊になった年中の子どもたちが、虫に変身したお家の人(しっぽ)を捕まえました。ちょうちょチームとヘラクレスオオカブトチームに分かれて戦いました。 <むしむし大変身>  年長さんが組体操をしました。お家の人と一緒にいろいろな虫に変身。最後は、親子で決めた「虫ポーズ」を披露しました。  
スクールガードリーダーの方や子ども未来課、学校教育課、笠原小学校の職員の方の御協力を得て、不審者対応訓練をしました。           知らない人が園内に入ってきました。素早く、子どもたちを不審者から遠ざけます。          小学校や警察署と連携をとり、不審者を確保しました。          御協力いただいた方に今日の活動を振り返り、話を聞きました。       最後に『おにはいやだよ』の約束の話を聞き、不審者から身を守る行動について学びました。
子どもたちが楽しみにしていた夏のお楽しみ会が行われました。園庭では、みんなで音頭を踊り、室内では、子どもたちが大好きな虫をテーマにした「むし むし ランド」でいろいろなゲームに参加しました。お土産を虫かごに大切に入れて持ち帰りました。 <制作コーナー> 『はらぺこ あおむし』の体作り。スタンプで素敵な模様を作りました。 <ピンボール> 好きな虫のゴールにめがけてボールを転がしました。 <はらぺこあおむしのボール投げ> あおむしが食べた食べ物をねらって、ボール投げに挑戦しました。
11月のふるさと講座でわくわく先生(地域ボランティア)に教えていただき、和凧を作りました。事前に和紙を家庭に持ち帰り、お家の人と一緒に好きな絵を描きました。少しずつ自分の和凧が出来上がることに喜びを感じ、「早く凧揚げやりたいな~」と楽しみにしている様子でした。     1月になり、わくわく先生と保護者の方と一緒に和凧を揚げました。地域の田んぼをお借りし、広々とした所で揚げることができたことで、和凧同士がぶつかる心配もなく、親子で楽しむことができました。     保護者の方から「私が(笠原幼稚園の)年長の時にも凧を揚げたんですよ。まだ、自分の凧が家に残っているから、今度一緒に揚げてみたいね」「お兄ちゃんが年長の時に作った凧をお正月になると揚げているんです。今度はこの凧も一緒に揚げられるね」「この凧を家に持って帰ったら、今度は家族で一緒に揚げに来たいね」等と、お話がありました。お家の人も子どもと過ごす時間を大切にしている様子が伝わってきました。 わくわく先生も「晴天に恵まれて、絶好の凧揚げ日和だった」と、空高く揚がっている凧を見上げていました。和凧作りの準備から凧揚げまで、長期間に渡って、子ども...